
こんにちは、
K.S.ドローンカレッジの藤田です。
3月は雪が降ったり、急に暖かくなったりと暦上の季節ではないような日々が続きましたね。
さて、4月に入りました。
うららかな新年度を迎え、皆さんはどのような気持ちで過ごしていますか?
私は新年度を迎えた今、今年の目標はダイエット!!一択だと感じています。
なんとこの5年ほどで体重がとても増加してしまいました( ;∀;)
それなのに、花より団子の私にとって春は誘惑が多いんですよね…。
お酒も好きな私はついつい飲みすぎてしまうこともしばしば。
新年度は気持ちを新たに、適性体重を目指して頑張ります!
新年度は気持ちも新たに目標を定めてみるのもよいかもしれませんね。
そんな新年度に始めるにはぴったりなドローンをおすすめしますよ☆
本日は、私も昨年取得したドローンの国家資格取得についてのあれこれをお伝えしていきます☆
ドローンの国家資格取得の流れや費用って少しわかりづらいんですよね。
私も経験したからこそ、お伝えできるポイントが沢山あると思います♪
国家資格取得を目指すなら、ドローンスクールが最適です!

ここで突然ですが!!
車の免許を取得する際に自力で取得した方はどのくらいいますか??
ほとんどの方は教習所に通って取られたり、合宿で取ったりしたのではないでしょうか。
もしかしたらご存じでない方もいらっしゃるかもしれませんが、車の免許を取得するのに
教習所等を利用しなくても試験を受けることができるんですよ!!
いわゆる一発試験というものですね。
これと同様に、ドローンの国家資格取得でも同じような仕組みになっていることをご存じですか?♪
本日はドローンの国家資格取得をするのならドローンスクールを活用するメリットを余すところなくお伝えしていきます(^▽^)/
\初心者が学びやすいドローンスクール/
国家資格取得には、ドローンスクールを活用すべき理由3選

その理由は大きく3つあります。
・【1】ドローン免許制度のあれこれ
・【2】国家資格取得にかかる費用は?
・【3】国家資格取得までの流れ
では、それぞれについて詳しくみていきましょう。
【1.】ドローンの国家資格開始!

ドローンの国家資格制度は2022年の12月に始まりました!
ドローンの国家資格の種類は2つあります。
一等無人航空機操縦士(一等資格)
二等無人航空機操縦士(二等資格)
です!
それぞれ有効期間は3年間で、受験できるのは16歳以上となっています。
K.S.ドローンカレッジにいらっしゃる受講生の中には、学生さんも多くいますよ(^^)
これを読んでいるあなたがもし16歳以上であるならば一緒にドローンを学んでみてはいかがでしょうか♪
また、こうしてドローンの国家資格制度が整えられた背景には、ドローン事体の需要が増えたことが挙げられます。
様々な仕事が現在、ドローンによって担われるようになりました。そんなドローンへの需要が増えたことで、安全なドローンの操縦技術が広く求められるようになったのです。
そのため、助成金制度も現在、幅広く設けられていますよ☆
さらに、ドローンの利用頻度が増えるにつれて飛行許可といった国土交通省への申請の簡略化が求められるようになりました。
国土交通省からしても年々増える許可申請にてんてこまいになっている状況でもありました。
そこで、国としても国家資格制度を整え一定の資格を持っている方を対象に申請を免除しようと考えたのです。
現在、ドローンの飛行レベルは、飛行するエリアや飛行方法などに応じて次の4段階に分けられているんですよ!
レベル1:目視内で操縦飛行
レベル2:目視内で自律飛行
レベル3:無人地帯での目視外飛行
レベル4:有人地帯での目視外飛行
有人地帯での飛行ができるのはレベル4のみです。レベル4飛行が実現できれば、ドローンをさまざまな分野でさらに便利に活用できるとされています!
また、レベル3までは国家資格の二等でも飛行が可能なのですがこのレベル4に関しては国家資格の一等を取得しなければ飛行できないことになっているのです。
そのため、国家資格がスタートして以降、世間では国家資格を取得しているかどうかの観点がドローンを仕事で活用するためには必要事項になってきているのです。
また、ドローンの使用が増えたことでより安全性が求められるようになりました。ドローンの需要が増えるのと同時に事故や事故に至るような危険な事項(ヒアリハット)なども増えてきているのも事実です。
ドローンは私たちの生活を豊かに、そして便利にしてくれるものではありますが、飛行している点において安全が守られなければ人の命を脅かす危険なものになってしまいます。
ウクライナ戦争でのドローン攻撃も悲しいですがそんなドローンの使い方の一部だと言わざるを得ません。。。
こうして、ドローン操縦への信頼性や技術の担保が必要になったことで国家資格化が進んだのです。
【2.】ドローンスクールを利用した方が断然お得⁉

さきほどから説明している国家資格ですが、ドローンの国家資格を取得するためには、独学とドローンスクールを受講する方法があるんですよ~!
冒頭でも触れましたが、独学で学び、試験を受けることもできます。
しかし!!確実にドローンの知識と操縦技能を習得するにはドローンスクールに通う方が断然おすすめです!
しかも、ドローン国家資格は、国土交通省「登録講習機関」に認定されたドローンスクールでしか受講できないのです☆
そのため、ドローンスクールを選ぶ際には、国土交通省が公表している「登録講習機関一覧」から選択しましょう♪
もちろん、当スクール「K.S.ドローンカレッジ」は登録講習機関に入っていますのでご安心していらしてくださいね☆
また、講習費用についてですが、スクールによって設定されています!
大きく分けると受講者が初学者か経験者で違うメニューを設定されていることが多いです。
一般的なドローンの国家資格の講習費用は・・・
一等無人航空機操縦士
経験者:50万円前後
初学者:80万円前後
二等無人航空機操縦士
経験者:15万円前後
初学者:40万円前後
ほどとなっています!
ただし、スクールを利用する場合には実技試験が免除されるため、総合的な試験費用を抑えられるのです。
私の知り合いには独学でドローンを学び試験を受けた人がいました。
しかし、見事に試験に落ちてしまいました。
方や、私は一発合格でした。
これには訳があります。そこまで実技がうまくなかった私をインストラクターの方が練習に付き合ってくれ、苦手な飛行についてわかりやすく解説してくれました。
ドローンスクールによってはここまで親身になってくれないところもあると思います。
もちろん、卒業試験ではインストラクターの方に厳しく審査されましたが、試験までに準備をしっかりして臨むことができるというわけです。
独学だと操縦技術を向上するためのコツを学ぶ時間も練習も足りなくなってしまいます。
そんなインストラクターの方の助けもあって本番では一発合格できました。
仕事をしている場合、何度も試験に通えないですよね。
私もそうだったんです。
「キャリアアップしたいけど、時間がない・・・」
これが私のスクール選びの軸でした。
そのため、K.S.ドローンカレッジさんのスケジュール調整をしてくれる点、親身になって教えてくれる点は時間のない私にぴったりでした!
なかなか時間が取れない中、インストラクターの方に相談して受講期間を決めてもらいました。そのため、何が何でも一発合格する必要があったんです。
皆さんだってそういった事情を抱えてドローンを学んでいる人も多いと思います。
だからこそ、国家資格取得には料金でも期間でもお得なドローンスクールがおすすめです☆
【3.】複雑な試験の流れを解説!!

ここでは、国家資格取得の流れをみてみましょう!
私も受講のときに国家資格取得の流れって複雑だなぁ…と思ったのを覚えています。
まずは、【ドローンスクールを活用する場合】の流れです☆
1:講習を申し込む!
→K.S.ドローンカレッジでは受講生のスケジュールに合わせた、オーダーメイドの日程で受講することができますよ♪
他のスクールさんでは予め決められた日程に自分が合わせなくてはならないことが多いです・・・
2:講習(学科+実技)を受ける
→卒業試験が実地試験の代わりとなります(^_-)-☆
3:講習後、指定試験機関で学科試験と身体検査を受ける
次に、【講習なしで、技能証明取得試験を受ける方法】です!
つまりドローンスクールを活用せずに国家資格取得に臨むことを言いますよ!
1:独学で実地訓練、学科の勉強を行う
2:指定試験機関で実地試験・学科試験・身体検査を受ける
このように、ドローンスクールを活用しない方が試験工程は少ないように見えますが、実地試験では費用が都度2万円程度かかります。
しかもこれは落ちてしまったら受かるまでかかるといった本当に腕に自信のある方以外、凄く費用がかかってしまう試験方法となっています・・・。
これを踏まえても相談にも乗ってもらえ、ドローン市場のことやこれからのことをいろいろと説明してもらえるドローンスクールを活用する方が時間的にもお値段的にもとてーもお得だということがわかっていただけますか?☆
国家資格取得にはドローンスクールの活用が最適!

ドローンスクールの中でも特に、K.S.ドローンカレッジでは、メディアに強いインストラクターが専任で所属しています。
また、キャリアアップに繋がる独自の講座メニューが揃っています!
具体的には、
・メディアや広告業界に活かせる「STANDARDコース」
・建設や農業、測量業界に活かす⇒「PROFESSIONALコース」
と、ドローン操縦から現場で役立つキャリアアップに繋がるメニューとなっています!!
企業の方やこれから新規事業を立ち上げようとお考えのあなたにも!
お得で役立つ【助成金制度】についてもお伝えしているので、何なりとお聞きください☆
ドローンは少しずつ世間に認知されていますが、まだまだ分からないことも多いので、遠慮なく聞いてくださいね☆
また、学ぶだけではなく、コミュニティやイベントなど、といったレクリエーションも充実しているのも当スクールの魅力です♪
せっかくキャリアアップを目指すならタイパよく、K.S.ドローンカレッジで学びましょう~!
\今なら「この記事を見た」でオリジナルハンドブックを贈呈/
まずは、当スクールが主催する「無料ドローン体験会」へぜひお越しください!
今なら専任のインストラクターがわかりやすくドローンについてポイントを解説した、オリジナルハンドブックをプレゼントさせていただいています♪
企業の方には助成金制度についてもお伝えしていますので、何なりとお尋ねください(⌒∇⌒)