この夏、K.S.ドローンカレッジでは国家ライセンスのコースがスタートします!国家資格のコースが始まっているスクールはまだ多くはありません。ぜひこの機会に、あなたもドローンで国家資格を目指しませんか?
民間資格はどうなるの?
これまでにもドローンの操縦技術や能力を証明するために、民間ライセンスは様々なドローンスクールで取得することができました。もちろん、当スクールでもJUIDA無人航空機操縦技能コースやJUIDA無人航空機安全運航管理者コースが設けられており、開講からおよそ1年で多くの受講者がJUIDAのライセンスを取得され、ご卒業なさっていきました。
そんな中、2022年12月から本格的にドローンの操縦資格が国家ライセンス化を迎え、いよいよ当スクールでもこの夏から本格的に【国家ライセンス/二等無人航空機操縦証明コース】と【国家ライセンス/一等無人航空機操縦証明コース】が始まります!
当スクールの【国家ライセンス/二等無人航空機操縦証明コース】と【国家ライセンス/一等無人航空機操縦証明コース】では、国家ライセンス取得に必要な学科講習や実地講習を行います。そして、なんと講習修了後に実地試験を行い、合格された方は指定試験機関における実地試験が免除されるのです!
わかりやすく例えると、車の運転免許を想像していただけるとわかりやすいかもしれませんね。車の免許を取得する際に、自分で試験を受けに行くこともできますが、ほとんどの方は自動車学校に通い、ある程度技術を身に付けてから試験に臨みますよね?
まさに、免許を取るための自動車学校が、ドローンでいうと当スクールのようなドローンスクールの役割なのです。ですから相当ドローン操縦に自信のある方や知識が豊富な方はドローンスクールに通う必要はありません!……と言いたいところですがドローンの一等・二等の無人航空機操縦士はとても難しい試験ですので、独学よりはドローンスクールで学ぶのがおすすめです。難易度も高く、受験料もそれなりにかかります。何度も挑戦してお金が無駄になってしまうよりは、ドローンスクールで学んだ上で一発合格の方が効率的に資格を取得できます。
「でも待てよ…。せっかく民間資格を取得したというのに、国家資格がスタートしてこれまでの頑張りは意味なかったの?」と思われた方、全くそんなことはありません!!
さきほどご紹介した当スクールの一等・二等の無人航空機操縦証明コースでは、初めてドローンを学ぶ初学者と経験者のそれぞれ2コースが設定されています。つまり、当スクールで学ばれた方は経験者コースで受講できるのです。こちらの場合、同じ国家ライセンスコースでも初学者とは全く異なる内容となります。
大きな違いは、受講期間と受講価格です。【国家ライセンス/二等無人航空機操縦証明コース】ですと、初学者は学科と実地訓練を合わせて原則4日間が必要となるのに対し、民間資格をお持ちの方に関しては基本1日で受講することができます。
これだけを見ても、ドローンスクールで民間資格を取得しておくメリットを感じていただけるでしょう。
さらに、他校での民間資格をお持ちの方でも、国家ライセンスコースの内容については経験者枠で受講いただけます。なお、当スクールの卒業生であれば料金面もより好条件で受講ができるようになっていますので、ぜひ国家ライセンスコースに奮ってお申込みいただければと思います!
国家資格と民間資格の違いとは?
民間資格の取得をしていない未経験の方は、最初から国家ライセンスコースを受講するのがおすすめです。と言いますのも、民間資格より国家資格の方がよりビジネスに活用できる幅が広がっているからです。
ドローンの国家資格は、2022年12月5日から制度が開始されました。技能証明は、一等無人航空機操縦士(一等資格)と二等無人航空機操縦士(二等資格)の2つの区分があります。対象年齢は16歳以上で、一等も二等も有効期間は3年間です。国家資格を取得する主なメリットは、夜間飛行や目視外飛行が可能になることです。
例えば、テレビ番組制作では紅葉の映像を山頂から撮らないといけない場合があります。しかし、ドローンの機体が見えない範囲で飛ばすことは、民間資格であれば申請をし、許可を受けなくてはなりません。
仕事で活用する方は、ドローンを操縦する場面も多くなってきますので、あらゆる状況下で飛行が可能になるという点で、ライセンスの取得をしておくとビジネスにおける活躍場面も増えることでしょう。
このように、国家資格を取得する大きなメリットしては、飛行できなかった場所での飛行への申請・許可の手間が省略されることです。申請の手間が省けることでより業務に集中することができます。
さらに、国家資格は明確なスキル証明になります。ドローンを活用する企業に就職する場合や自ら事業を立ち上げる場合にも明確な技能証明になりますので、客観的な信頼も得ることができます。
一等と二等では何が違うの?
では、国家資格一等と二等ではどのような違いがあるのでしょうか。
現在、ドローンの飛行については4つのレベル分けがされています。
・レベル1:目視内での手動操縦飛行
・レベル2:目視内での自動/自立飛行
・レベル3:無人地帯における(補助者なし)目視外飛行
・レベル4:有人地帯における(補助者なし)目視外飛行
これまでレベル4「有人地帯における(補助者なし)目視外飛行」に関しては、飛行が認められていませんでした。
しかし、国家ライセンスが始まった2022年12月5日以降、一等資格保有者はレベル4での飛行が可能になりました。
つまり、一等資格と二等資格の大きな違いは、レベル4飛行(有人地帯での目視外飛行)の可否なのです。(※ただし、対象となる機体が機体認証を受けていることを前提としています)
今後、ドローンは様々な業界で活用されると言われています。その中でも、運送業は目立ったドローンが用いられる分野です。輸送を行うには、人が多く生活している圏内の上空を飛ばさなくてはなりません。そういった点でも、確かな技術証明ができる一等ライセンスを取得しておけば会社員としてはもちろんのこと、個人事業主としても活躍する可能性が増えます。
国家ライセンスを取得するなら、K.S.ドローンカレッジがおすすめ!
現在、当スクールでは2人の専任インストラクターが指導にあたっています。
西口インストラクターは、現在国家資格二等を取得しております。ドローン操縦を学び始めてからまだ1年余りと歴は短いのにも関わらず、二等国家ライセンスに合格しました。そのため、一からドローンを学ぶ人に自分の経験を踏まえた指導をすることができます。初心者が陥りがちな悩みにも柔軟に対応してくれるでしょう。
そして、耿インストラクターは国家資格が始まってすぐに国家資格一等に合格したという敏腕インストラクターです。一等を取得しているインストラクターは全国でもまだ少数しかいません。そのため、今後ドローン操縦を確固たる自分のスキルや強みにしていきたい方にとっては、一等ライセンスを取得した耿インストラクターの下で学ぶのがライセンス取得への近道と言えます。また、プログラミング等のIT知識も豊富なので、最新のデジタル機器やソフトの話を聞くこともでき、IT分野の情報を得ることができるでしょう。
\ドローンを操縦してみよう/
今後、より汎用性の高まるドローンの活用。そんな中、ビジネスに応用するには確かな技術を証明する国家ライセンスの取得が必須となってきます。
ぜひ、経験豊富なインストラクターが揃うK.S.ドローンカレッジで受講を検討してみてはいかがでしょうか?
\365日、毎日実施中/
参照:
・国土交通省「02.技能証明申請の限定変更申請方法」
https://www.uapc.dips.mlit.go.jp/contents/lic/preview/02.DIPS-Manual_LCA_JP_LimitedChangeApplication.pdf